31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第1号) 本文

大径化した木材有効利用を図るため、外国産材に依存している横架材──横架材、横置きですね──の県産木材への転換に向けた取組実施。新たにあいち木造木質化サポートセンターを設置。木の香る都市(まち)づくり事業によりPR効果の高いモデル的な施設木造木質化支援。二〇二四年に第七十回全国植樹祭五周年記念事業実施するため、開催に向けた準備を実施

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月14日-01号

特に住宅はりや桁という横架材は、今まで外国産材がほとんど市場を席巻していたのですが、こちらの研究成果が実りますと、また新たな市場開拓につながりますので、我々としても非常に期待しつつ、こうした技術をしっかりと継承していきたいと考えております。以上です。 ◆池田清 委員 長野県は全国においても技術的なトップランナーでありますから、ぜひとも継承していただきたいと思います。

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

木造建築構造は、柱などの垂直材はりやけたなどの横架材で構成されているわけですが、強い強度が要求される横架材国産材の割合が極めて低く、ベイマツ外材を原料とする集成材などの輸入材が使われていましたが、ウッドショックや急激な円安により輸入材が高騰し、調達が難しい場合には設計変更したり完成が遅れたりする、そういう事例があると聞いております。  そこでお尋ねをいたします。  

愛知県議会 2022-10-04 令和4年農林水産委員会 本文 開催日: 2022-10-04

木材業界からの意見聴取では、新型コロナウイルス感染症世界各地での蔓延で外国産木材入荷遅延価格高騰であるウッドショックが発生し、木材調達が大混乱したことで、代替として国産木材の手当を行ったが、強度が必要とされるはりや桁などのいわゆる横架材調達に苦労したと聞いた。こうした中、影響を受けた木材業界からは、ウッドショックを機に国産木材や県産木材への転換をしていく必要があることを聞いた。  

富山県議会 2021-06-08 令和3年県土整備農林水産委員会 開催日: 2021-06-08

また、仮に供給量を増やしたといたしましても、今ほど委員御指摘のとおり、製材乾燥の工程でどうしてもボトルネックになるということ、さらには、住宅はりや桁などの横架材は高い強度を要するということで、外材から県産材に切り換えた場合、部材の大きさを大きくするといったように住宅の仕様を変更する必要があるなどの課題もあると承知しております。  

香川県議会 2021-06-01 令和3年[6月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

秋山土木部次長  平成29年度の全国統計データでは、工務店の場合、柱材の約2割、はり材などの横架材の約4割が輸入材であり、ハウスメーカーでは、柱材の約6割、横架材の約9割が輸入材という状況です。木材価格上昇傾向が見られる中、国においては実態の把握に努めるとともに、工務店住宅メーカー等との意見交換の場を設け、国産木材利用促進を含め、様々な対応を要請したと伺っております。  

長野県議会 2018-03-09 平成30年 2月定例会農政林務委員会-03月09日-01号

いよいよ太い大きなものが実際に市場に出て使っていける状況になったときに、住宅分野で言いますと、横架材というはりや桁の分野は、国産材利用率が非常に少ない分野です。米松等外材が調査によると9割ぐらいのシェアを占めている分野です。この分野は、特にカラマツという強度の高い製材品がつくれるものであれば、そういった外材が使われていた分野住宅横架材というところに使っていきたいということが一つあります。

長野県議会 2017-07-05 平成29年 6月定例会農政林務委員会-07月05日-01号

さらに言えば、建物の梁とか横架材部分は、外材が多く占めている分野になります。本来は、そこはアカマツが非常に有力な分野だったんですが、松くいの問題もあって、アカマツは、かなり貴重なものになってきていますからカラマツ横架材部分でしっかり使っていくのは、非常に伸びしろがある分野だと思っています。  

栃木県議会 2014-08-21 平成26年 8月農林環境委員会(平成26年度)−08月21日-01号

2つ目は、はり材に用いる平角外材から本県杉材転換するための横架材スパン表――このような本です。3つ目には、非住宅分野への用途拡大を図るための中大規模木造建築普及マニュアル――このピンク色のものです――によって先導的に進めており、県内外に着実に周知が進んでいると認識しております。  

広島県議会 2012-12-13 2012-12-13 平成24年農林水産委員会 本文

もう地松横架材に使われるような建物はありません。横架材はすべてこれからは中国木材の圧縮したはりです。これのほうが強いわけです。地松を使うことは絶対ありません。それはなぜ地松がずっと、広島県の中のアカマツが大事だったかというのは、前回も言いましたけれども、昔は山へ行って木の葉をまぜて、それをまきにしていたのです。だから松だったのです。それを切って、今の横架材、横材なのです。

岐阜県議会 2012-09-01 09月21日-04号

このような状況の中、本県では、産直住宅団体が建設した住宅に対して大黒柱等贈呈費用の一部を支援する「産直住宅建設支援事業」や、製材工場建築現場完成住宅をめぐるツアー等普及啓発活動支援する「ぎふの木家普及啓発活動支援事業」、さらには県産材(ぎふ性能表示材)を構造材横架材一定基準以上使用した場合、施主に対し二十万円を補助する「ぎふの木家づくり支援事業」などを実施しています。 

大分県議会 2011-07-01 07月07日-01号

木材需要拡大に向けては、これまで大きな威力を発揮してきた大分方式乾燥材取り組みをさらに進め、杉大径材をはり、けた等の横架材として利用拡大するため、高周波乾燥施設整備に対し助成します。 また、十三年連続で団体優勝に輝いた乾シイタケにつきましては、生産拡大品質向上のため、林内作業車及びシイタケ乾燥機整備支援します。 水産業では、漁獲量減少している海面漁業資源対策に力を入れます。

愛媛県議会 2010-01-22 平成22年農林水産委員会( 1月22日)

なお、この相談窓口では、家づくりに関する研修会木造住宅見学会イベント等開催に合わせた出前相談等実施などを積極的に行っており、昨年10月にはアイテムえひめで開かれた2009年えひめ暮らしと住まいフェアにおきまして、県産材を活用した木造住宅構造モデルを展示し、本県が誇るヒノキや杉の特性に応じた利用方法提案、これははりとかけたなどの横架材ですが、それをアピールするような取り組みを行っているところでございます

愛媛県議会 2009-04-21 平成21年地域活性化対策特別委員会( 4月21日)

この事業住宅性能保証制度実施建築基準法による規制強化の動きを受けて、木造住宅主要構造についても品質の確かな製品が求められるようになったことから、平成19年に全国一位の生産量を記録した愛媛県産ヒノキを使用した柱やはり、けた等の横架材品質向上を図るための技術開発林業研究センターで行うとともに、その試験成果関係業界に普及することにより、県内生産流通体制を確立し、えひめブランドとしての本県ヒノキ

  • 1
  • 2